カーリース 個人

カーリース@個人で申し込みができるインターネット窓口

カーリースは法人だけじゃない!

新車購入より月々料金が安くなるカーリース

新車に乗り換える前にカーリースはチェックですぞ!



<個人のカーリース インターネット申込窓口>

コスモスマートビークルをチェックするならこちらへどうぞ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

個人カーリースの経験談

個人カーリースは、新車を安く乗り継いでいける便利な方法。
車に乗ることは、車本体の価格、税金、車検、メンテナンス代、ガソリン代、駐車場代など、購入する前に想定していなかった費用がかかるものです。車種によっても故障しやすかったり、使う頻度によっても、維持費用というものは変わってくるものです。ここでは私が活用する個人カーリースをご紹介します。個人カーリースの経験談としての一例としてご覧ください。

 

私は元々中古車でホンダ インスパイア(平成11年式)を所有しておりまして、普段の生活に使っております。あるとき思い立ち転職をいたしまして、営業職として転職したその会社では、「車は個人所有のマイカーを営業車両として使い、その使用料を毎月25,000円支給する、ガソリン代は会社支給とする。」ということが前提でした。最初は自分の車を使えば、車代を浮かせることができると考えていたのですが、現実は想定外のことばかり・・。
まず、タイヤの減りが早い。営業で走る分、走行距離は1カ月で1,000km程度。普段使いで100kmも走らないときが多かったので、タイヤの減りがとんでもなく、1年使って2回もタイヤを履き替える羽目に・・・。走行距離が1年で13,000kmになるなんて・・・。
つぎにオイル交換の回数が増えたこと。仕事に使う前は半年に1回程度変えてましたが、仕事で使用すると2,3カ月に1回はオイル交換をしなければならなくなりました。普通車なので価格が安いオイル交換でも、4,000円くらい毎回とられるのがけっこう痛い・・・。
営業車として使うことが経済的にこんなにお金がかかるものなのかと思い知らされました。

 

インスパイア自体を気に入っている私は、「会社に車を潰される」のがいやであるため、ここで紹介している個人カーリースに踏み切りました。私が選んだのは「ホンダ N BOX」軽自動車ではありますが、業務上、街中を行き来することが多いため、できるだけ燃費がよい車であること、そして会社から支給される25,000円程度であること、これが条件でした。
ETCなどのオプションをつけたので、月々支払いは27,000円程度で、別に駐車場代がかかるわけですが、燃費がいいので(私の運転で13km/gです。)会社から支給されるガソリン代(軽自動車は走行距離×基準単価/リッター10km)を浮かせられる。だからといって、会社から支給される25,000円/月額よりも高くつくわけですが、自分の車を使うよりかは幾分かマシになってます。

 

私の場合は、仕事で使用しているので良く分かりますが、車検や整備に心配がないということが最大のメリットだと考えています。
自分の車であれば、オイル交換やタイヤ交換なんかはできるだけケチりたいものです。しかし、車の維持を考えれば避けては通れない問題が車検やメンテナンス代なわけで。
でも、個人カーリースであれば、維持費用を考える必要がないわけで、それだけでも精神的に楽ですね。

 

個人使用だけでなく、仕事で使うにもメリットがある・・・個人カーリースは車が必要な人には役に立つシステムですね。

 

>>>個人カーリースが必要な人はチェックするべきですね。<<<

 

カーリース個人 トップページへ戻る。

  • SEOブログパーツ
seo great banner track feed カーリース個人